高根沢工場見学

2003.03.30.〜2003.04.01


平成5年8月にNSXを購入して以来、NSXの生まれ故郷である高根沢工場(栃木県塩谷郡高根沢町)を訪れてみたいとの想いを抱き続けてきましたが、三重県からはさすがに遠くて二の足を踏んでいました。
しかし今回奮起して、ナント、高根沢工場見学(栃木ファクトリー)を最大の目的として行って来ました。
ナビでみると、行程距離はナント片道650km弱。
どうせ行くからには、もちろん、「ツインリンクもてぎ」は切り離せません。
そして、宿泊場所は言うまでもなく「ホテルツインリンク」
寸前に予約を入れましたが、部屋が取れて良かったです。(ホッ)
予約段階では、「あいにく山側の部屋しかご用意できません」という事でしたが、当日部屋に入ったら、窓から見える景色は「ツインリンク」でした。
夕日に照らし出されたツインリンクに言葉を失い、しばし見入ってしまいました。
  ツインリンク南ゲート
「ツインリンクもてぎ」到着は、午前7時。
前夜から一睡もせず走ってきたのです。
でも、車が 「NSX」 なので、さほど疲れは感じませんでした。
ホテルの方が事前に南ゲートスタッフに連絡をして頂いてたおかげで、ゲートで名前を言ったらすんなり通して頂きました。
ツインリンクのOPENまでにはまだ時間があったので、ひとまずホテルへ直行。
広いロビーにたくさんあるソファーの一つをお借りして、1時間ほど仮眠タイム。
たった1時間程の仮眠でしたが、気持ちがハイになっている為、いたって元気。
高根沢工場見学の予約は翌日の火曜日に入れたので、本日は終日ツインリンク内で遊びます。


ホテルツインリンク玄関前にて ロビー手前にはオートバイが展示されています

ツインリンクでは丁度、GT選手権や全日本ジムカーナで活躍している山野哲也氏が講師を務め大人気の
「ハンドリングクラブ」の開催日で、NSX、S2000など40台程の参加者が集まり南コースで熱く走っていました。
雑誌の取材も入っていたらしく、走行会が終了しほとんどの参加者が帰った後、雑誌カメラマンの前で山野氏は気合いの入ったパフォーマンスを惜しみなく披露していました。
山野氏はNSXフィエスタで何度かお会いしている関係で、私にとっては親しみのあるレーサーです。
終了後、あつかましくお声を掛けさせて頂きましたが、講習会、雑誌の取材で疲れているにもかかわらず親切に接して頂き、別れ際にはご自分の車(ジムカーナ仕様S2000)からステッカーを出して私たちにプレゼントしてくれました。
650kmの道のりを徹夜で走ってきた私たちにとって、山野氏から受けた温かい親切は、疲れを吹っ飛ばすには充分でした。
山野哲也氏 神業としか思えないコーナリングテクニック
訪れたツインリンクでは11日〜13日まで日本で初開催される「INDY JAPAN 300」のレースに備え、観客席の増設など受け入れ準備に忙しそうでした。
そんな中で私たちは、ゴーカート、ホンダコレクションホール見学、ファンファンラボ、ハローウッズなどなど遠路「ツインリンクもてぎ」まで来たので、疲れも知らず遊びまくりました。
でもさすがに夕方の5時にもなると一気に疲れが出て、一目散にホテルへと向かいました。(笑)

ツインリンクスーパースピードウエイ(オーバルコース) 広大な敷地にいくつものサーキットコースがあります

HONDAコレクションホール
 
玄関を入ると「夢」の文字が。
  
ガイドをしてくれたお姉さん。
同じくHONDAコレクションホール
 
結構遊べて楽しいFAN FUN LAB(ファンファンラボ)
左端は初代ASIMO ASIMOステージ
さて、翌日の火曜日(2003年4月1日)は、昨日に引き続き絶好のお天気です。
朝食後、いよいよ高根沢(栃木ファクトリー)に向け出発です。
ホテルツインリンクからは1時間弱の道のり。ツインリンクで会ったNSXオーナーに話を伺ったら、本来、高根沢工場見学(NSX製造LINE)は10名ほど集まらないと出来ないとの事。
私たちは2名だけでしたが、HONDA関係者を通じて予約を入れてもらったせいか、幸い受け入れて頂く事が出来ました。
念の為、工場で私たちを応対して下さった方に確認してみると、やはり、そのようなお話でした。
高根沢工場正門 こちらは工場入口です

高根沢工場には500名の社員が勤務されています。
説明してくれたお姉さんのお話では現在の月産台数は、NSX-30台、S2000-59台、ハイブリッドカーのINSIGHT-30台ということでした。(その内、8割は海外へ輸出されるとの事)
驚いた話では、工場のすぐお隣に見える研究所ではナント6,000名(600名ではありません)の方が勤務(フレックスタイム)されているのです。そして、研究した内容を形にし実験する部署(名前は失念しました)では800名。工場内で働かれる社員の数が一番少ないのには正直驚きました。


工場の玄関ロビーです。
見学者はこの応接室に案内され説明を受けます NSXロゴ入りキャップ&ボールペンを頂きました(感謝)


NSXの製造ラインと言っても、実態はほとんど手作りと言っても過言ではありません。
エピソードとして、完成したホワイトボデーにボンネット、ドアなどがマウントされるわけですが、そのフィッティングの際、最終的には研ぎ澄まされた手の感触だけを頼りにヤスリで削りながら微調整していくのですが、別棟のリフレッシュプランスタッフに小1時間程お話を伺い、再び同じ場所を通ったところ、ナント、全く同じ個所を相変わらずヤスリで微調整していました。
この1点だけをとっても、いかにNSXがコスト度外視で職人魂で作られているかを垣間見る事が出来ます。
又、リフレッシュプランを受けている最中のNSXと、完成したNSXの2台を見せて頂きましたが、完成後のNSXは新車同様と言っても過言ではない程のコンディションでした。
リフレッシュプランを受けるには、確かにその費用に驚く方も少なくはないでしょうが、その仕事ぶりを目にされたら間違いなく納得出来るものと確信いたします。
リフレッシュプランは只不具合を修理するという作業だけではなく、NSXが本来持つポテンシャルを十二分に発揮できるレベルにまでテストコースを走り込みながら仕上げ、その後、最終チェックに合格して初めて「完了」というプロセスを踏んで、オーナーに引き渡されます。
リフレッシュプランを申し込むオーナーが多いそうで、
「現在申し込んで頂いても3ヶ月程度お待ち頂く事になります」との事でした。

まだまだ書き足らないのですが、急いでUPしたいので、不本意ながらUPさせて頂きます。
今回往復1,350kmの行程で、体力的には厳しい面もありましたが、ホンダのクラフトマンシップに存分に触れ合う事が出来、本当に有意義で大満足な旅でした。
NSXオーナーの方は、是非一度、訪れられる事をお奨めいたします。
今以上NSXに対し、愛着が湧く事は間違いないでしょう。